今回は西伊豆横断編です。
前回の内容はこちら。
ikezu-no-pawapuro.hatenablog.jp
さあ いっぱい食べようよ
早起きできた ごほうび
ほら みんなで食べようよ
お昼までもつよう
「おはよう!!朝ご飯」より
朝ごはんを十分に食べ出発。
コナステイ伊豆長岡さん、ありがとうございました。
本日の目標は、山を越えて海に到達すること。
もちろん全部徒歩で。
登山口(ハイキングコース入口)に到着。
いざ行かん。
少し登ると景色が徐々に広がってくる。
このワイヤーは電気が通っているので、触らないように。
害獣対策で至るとこにあるんで、真っ当な人間以外は触ってはいけません。
わりと登ってきたな。
ん?この風景どこかで...?
見たこと
あるような...?
デジャヴか?
天空の城ラピュタではないか...!
雲の上に浮かぶ伝説の城、ラピュタやんけ!
ちょうど先週ラピュタ放送されたんで割と新鮮味がありました。
そして葛城山山頂に到着。
沼津、駿河湾が一望できます。
天気が良ければ富士山も見えます。
でも、ラピュタみたいな感じなんでこれはこれでアリかも。
水分補給もして海岸方面へ下山。
下る方が道が険しい気は間違いなくする。
登りよりも下りの方が危険というけど、そのレベルじゃないような気がする。
登りの1.5倍ほどの時間をかけついに...
まともな道に出られたぜ!
しかし山中の道で2回転げ落ち、トンネルで肩を擦った結果、服とズボンが土と泥だらけに。
通りかかった交番に外付けの洗面所があったので、そこで洗えば少しはマシになるのではないかと思った。
そしてお巡りさんと交渉することに。
私「スミマセン、服が下山などでこんな状態なんですけど外で洗ってもいいですか?」
お巡りさん「水につけた方がいいよ!ワタシも手伝うから!」
なんとも親切な方で、30分ほどおしゃべりしながら、服やズボンを水で洗うことに。
ちなみに服洗っている間、交番の前でシャツ一枚で過ごしてました。
普通なら職質モノだよね...
乾くのを待つのも面倒なんで、まだ濡れているその服を着て帰りました。
交番に居たお巡りさん、ありがとうございました。
その後、昔はモテモテだったおばあちゃん(90)に逆ナンされる事件もあったものの、なんとか...
海についたぜよ!
嗚呼、約1日ぶりに見た海だ...
海を発見した内陸人みたいなことを呟いてたいけすであった。
港町を散策したり、沼津御用邸に行ったりしたら...
夕方やんけ!
宿が大瀬崎のほうだったんで、終電のバス*1に急いで乗ることに。
なんとかチェックアウトの時間に間に合えて良かった。
この日はオーシャンビューフジミさんにお世話になることに。
閑散期だったので宿には女将さんと、客人の私しか居なかったらしい。
そのお陰で、夕食は結構豪華なものに。
右にある干し物だが、わりとお高めの鯛の干物らしい。
この鯛の干し物、甘い!というか非常に美味しい!
私の見間違いでなければ、沼津漁港で1000円ちょいで売られているので、お土産にいかがでしょうか?
ここの宿の料理目当てで伺ったのですけど、予想以上でした!
また来れたらいいな。
と風呂も入ってゆっくりしていると、沼津、富士方面で落雷が発生。
こっちは雨が降ってなかったので、わりと対岸の火事みたいな感じで眺めてました。←ただの屑
そこで思ったんだ...
見せてあげよう。ラピュタのいかづちを!
とベランダ開けながら唱えていました。人居ないし近所迷惑では無かったはず。
最初から最後までラピュタ気分を存分に味わったのであった。
次回は最終回沼津編です。
*1:16:25 沼津発