「田中を抑えろ」
これが全てを語る。
何度見ただろうか。この光景を・・・
パワナンバー:31800 00070 10082
パワナンバー:31700 80040 10234(8/23修正)
引き分け再試合を挟んだ決勝戦も、遂に決着の時が近づいてきた。マウンドには、涼しげな表情で佇む「ハンカチ王子」。対峙するのは、苫小牧を引っ張ってきた「マウンド上の怪物」。この勝負で全てが決まる。三連覇か、初優勝か。深紅の優勝旗は、どちらに翻るのか―——。
シナリオのスクショ
出場選手名や試合成績等も、当時の新聞記事等を参照しながら、ほぼ忠実に再現しています。
このマー君、強めに能力調整しています。最後まで侮るべからず。
甲子園優勝投手斎藤佑樹さん誕生の瞬間である。
ちょっとしたアレ
いや~、このシナリオ作るのダルかったですねぇ、というのが感想。
しかしですね。シナリオ作成画面開いたら、一打席ごとに設定画面が出てきたんですよ。言ってしまえば、試合のスコア見ないと、忠実再現できないのです。
有名な試合だし、ど~せ、ネットに落ちてるでしょーと思って、タカくくってたら・・・
無い。
詳細のスコアが落ちてない。これが一番つらかった。
少々悩んだ。が、おぼろげながら、浮かんできたのです。新聞という文字が。
そうか。当時のスコア見るなら・・・やはり新聞か。と閃いたのです。
まぁ、図書館行けば、さすがに新聞の綴りあるだろう。
書庫の人に聞いたところ・・・
フィルムで保存されてました☆
スポーツ紙は綴られていないのもあって、閲覧の手続きがわりかし面倒くさかった・・・
フィルムだけあって、資料の解像度は申し分ないんだけど、フィルム回すのが超ペンどくさい・・・
目的の試合スコアは8/22のあるので、8月の新聞フィルムをぐるぐる回すのが、まぁ~つらい。
目的の記事を見つけて複写したんだけど、図書館ついてから、ここまで約2時間かかりました(白目)
まぁ、シナリオの作成も一々スコアと照らし合わせながら作ったので、これも2時間以上?3時間以下?かかりましたとさ。
その甲斐もあって、球数や出場選手等をほぼ忠実に再現できています。仕様上の問題で忠実に再現が難しい箇所もありますが、そこはご了承を。
Q. なんでマー君木製バットなの?
A. 仕様です。
イチからオリジナルチームを作ると金属バット設定できません。
栄冠産なら辛うじてできないこともないですが、それだと選手の再現がほぼ不可能になります。オニイサン許して・・・
ikezu-no-pawapuro.hatenablog.jp
今回使用した斎藤佑樹さんは、栄冠クロスアレンジのものです。
マー君も再現しているので、後日うpします。
おしまい。