ぱわぷろセゾン

パワプロを続ける精神は、狂気でなければならない

【ペリカンズ・ゼロ~2012の軌跡~】長良川ペリカンズ パワプロ2022

※この記事は全てフィクションです。実在の人物及び団体とは関係ありません。

 

現代版はこちら

ikezu-no-pawapuro.hatenablog.jp

 

 

 

チーム構成

パワナンバ-:21200 20060 99726 

 

 

図1. 選手年齢層のグラフ

 

図2. プロキャリアのグラフ

 

図3. 選手年齢層の箱ひげ図

 

 

概要

f:id:ikz0Gnbp:20210808220842p:plain

球団ロゴ

 

球団名:長良川ペリカン

親会社:なし(市民球団

本拠地:山ノ手球場

 

今や常勝球団に片足を突っ込みつつあるペリカンズ。そのペリカンズの原点は2012年にあった。

Bクラスが定位置だったペリカンズをAクラスに導いたのは、就任二年目の吉田監督。彼は合理的な采配を好み、活躍が見込まれる若手を一軍に抜擢する等、この年に芽生えた選手も数多い。現に、高木や島崎、西尾もこの年にブレイクしている。

シーズン当初はBクラスに甘んじていたものの、交流戦あたりから若手の台頭が目立ち、チームは瞬く間にAクラス浮上。あわや優勝争いというところまで登り詰めた。

次年度以降も期待されていたペリカンズだったが、その後は、ケガによって選手生命を絶たれる主力・若手選手も少なくはなく、裏方の体制に問題が多かったとされている。

独裁色の強い吉田監督の体制に賛否両論はあるものの、現在の強豪ペリカンズの原点は、ここにあると思われる。

 

監督およびコーチ陣

 

起用法&スタメン

 

一軍選手

投手

不破 徳治:揺るぎない不沈艦

高木 信司:期待の次世代エース

各務 義生:緩急迫る軟投派

池田 朋也:粘り強い技巧派左腕

イルコ・ピーターソン:射影の魔術師

伊地知 暁:不撓不屈のベテランサウスポー

加藤 靖弘:ガラスの速球投手

赤城 忠:ミッドウェーの魂

村田 平助:役割を果たす仕事人

林 志之武:左殺しの若人

ケビン・マッカーシー:カナダ式のパワーリリーバー

可知 甲子郎:圧倒的なセットアッパー

南部 隆樹:ナーガールジュナの守護神

 

捕手

鈴木 侑也:FAでやって来た正捕手

日比野 太郎:強靭な薩摩隼人

穴田 由起夫:ペリカンズのアナ雪

 

内野手

羽島 圭一:統一球に悩まされたスラッガー

フランクリン・ジョンソン:シーズン途中に加入した救世主

斉藤 剛:いぶし銀光る正二塁手

島崎 國男:華麗な守備を魅せるショートストッパー

大川 悠紀:堅い内野手

楢崎 良馬:豪打を振るった遊撃手

鮎川 佑希:確変した巧打者

月島 英樹:師団のランナーズハイ

 

野手

棚橋 龍治:新たなる岐山の四番

李 世俊(イ・ゼジュン):韓国のスピードスター

高松 辰矢:塁上を吹き荒らすファイター

西尾 照也:超新星のルーキー

堤 貴教:踊る外野手

 

二軍選手

投手

中岡 謙三:挫けない速球派左腕

今井 慶治:若いエース候補

山口 恭史:ケガ明けの先発投手

黒島 八雲:這い上がるカーブ使い

稲葉 和郎:モーション使いの軟投派

大泉 学都:まだまだ辞めない軟投派

明智 義光:若き桔梗右腕

南雲 秋穂:便利屋左腕

加賀 利也:もう一人のミッドウェー戦士

大久保 丞輔:斜めに切れる速球派投手

鈴木 全斗:快速特急の気まぐれ屋

木野 光司:幻惑のキノコ投法

ロベルト・ロビンソン:荒ぶるサウスポー

山本 翔鶴:急降下スラーブ使い

高木 真人:七色の左腕中継ぎ

日高 芳男:期待の元ドラ1左腕

松本 勇平:快速クローザー

大島 孝伸:期待の軟投派投手

秋月 久:ナックル投手

坂田 宗昌:将来のセットアッパー候補

大和田 繁:先代のクローザー

 

捕手

真辺 弥七:長良川の弥七郎

小栗 将明:二軍の妖精候補

松田 賢人:器用に熟す便利屋

田仲 佳久:打てるキャッチャー

 

内野手

松尾 旭輝:渡り歩いたかつてのスラッガー

早川 博史:内野ならどこでも器用に熟す

袴田 和希:パンチ力ある遊撃手

加納 忠則:洛中の若侍

岩村 直毅:快走ベースラン

大野 晃介:若きニンジャマン

秋山 昌次:走って守れる便利屋

 

外野手

辰巳 光南:めげない長距離砲

尾花 浩次:もがくスラッガー候補

油谷 遊馬:技術が光る便利屋

村上 洋輔:塀際の魔術師

鵜飼 渉:若き右キラー

夏目 次郎:圧倒的な身体能力

 

現代版との相違点

ikezu-no-pawapuro.hatenablog.jp

2012年決定版設定なので、球速はわりかし控えめに抑えました。

いつもの流れで作ると、150 km/hオーバーがわんさか増えてまうので、細心の注意をはらいました。

あとは2012の公式査定をベースに作ったので、現代版よりも投高打低です。統一球の被害者や確変者もチラホラいるので、気になったら探してみては。